保育園や小学校で使う布袋や雑巾を簡単に作る方法

保育園の入園や小学校の入学に伴って、布袋や雑巾を用意することが多くなります。

 

現代は、100円ショップに行けば、小袋や雑巾を安い値段で購入することが可能です。

 

f:id:htnmb01:20150331235709p:plain

また、しっかりした布袋や雑巾であれば、イトーヨーカドーやイオン等の筆記用具コーナーに行けば大抵置いてあります。

 

また、トーカイやユザワヤ等の、手芸専門店に行けば、しっかりとした生地の布袋を購入することもできます。

 

しかし、手作りにチャレンジされたい方もいらっしゃると思いますので、下記にオススメのサイトをご紹介します。

 

私は男性ですが、子供が小学校の時、日曜日の夜11時位に、子供が思い出したように「明日雑巾がいる」と言い出し、店も閉まっていたので、しかたなくタオルで雑巾を手縫した事がありますが、2枚の雑巾を作るのに1〜2時間かかってしまいました。

 

不慣れな事をするのは時間がかかりますし、手縫では糸目が汚く(私の場合)、強度も疑わしかったので、オススメはできません。

 

ミシンがあるなら数分で縫うことができますのでチャレンジしてみてください。

 

でも雑巾や小袋を作るだけにミシンを買うのはコストパフォーマンスが悪いので、100円ショップの雑巾が一番オススメです。

 

 

 <レッスンバック、シューズ入れ、体操着入れの作り方>

 ・おすすめサイト → コチラ

 

<お弁当袋の作り方>

 ・おすすめサイト → コチラ

 

<雑巾の縫い方(ミシン)>

 ・おすすめサイト → コチラ

 

<手縫で雑巾を作る動画>


日出子先生の洋裁教室.(お裁縫入門) 「手縫い雑巾の作り方」。雑巾を手作りし ...

 

<まとめ>

・ミシンがないなら布袋・雑巾はショップで購入するのが効率的

イトーヨーカドーやイオンの文具コーナーに袋物・雑巾は置いてある

・しっかりした袋物は、手芸専門店のトーカイやユザワヤなどがおすすめ

・雑巾は100円ショップのもので良いが、かなり薄い

・しっかりした雑巾ならホームセンターや作業用品の大型用品店に売っている

入園準備や入学準備は名前書き、雑巾作り、袋作り等やる事が多い。靴袋は少し大きめに。

入園式や入学式は受け身で、一過性のなので、なんとかやり切れます。

 

しかし、問題は式の後の保育園や小学校で使用する小物の数々を用意し、使える状態に持って行くこと。

 

 

<保育園では>

特に、保育園は、用意する物や日々持参するものが多く大変です。

 

子供がお世話になった保育園では、文字ではなくマークで自分のものを判別させていましたので、手拭きタオルなどにも、マークを付けていました。

 

一番印象出来だったのが、子供のマークが人参だったのですが、手拭きタオルに人参の刺繍をするよう保育園から言われました。

 

刺繍なんて、嫁さんも私も中学校の実習以来やったことがありませんでしたので、ステッチ縫いを思い出しながら、数時間かかって3枚の手拭きタオルに刺繍をしました。

 

今となっては良い思い出ですが、保育園の4年間ずーっと使うことができたのがちょっとした自慢です。

 

また、保育園では、名前を書く位置が細かく定められており、また1日に持参する衣類も2〜3着は当たり前でしたので、名前を書くのが大変でした。

 

色の濃い服の場合は、名前アイロンテープ(接着タイプ)を貼って、その上に名前を書いていました。

 

子供の友達で、刺繍で名前を入れている子もいましたが、とてもできませんでした。

 

夫婦共働きだととてもそこまで出来ません。

 

家事・育児は効率がとても大切なテーマなので、割り切りも必要です。

 

 

f:id:htnmb01:20150330005852j:plain

 

<小学校では>

小学校は、入学した後に学校から指定される運動服や、学校から配布される教科書など全てに名前を書かなくてはならないので、ひと仕事になります。

 

また、学校で使う袋が多く、ハンカチ入れの袋、体操着の袋、上履き入れの袋、B4サイズの本や工作箱が入る袋、お弁当用の袋などを用意し、名前を書かなくてはなりません。

 

また学期が変わるごとに雑巾を持ってくるように言われます。

 

ミシンが使える方なら自作も可能ですが、なかなかそうは行かないのが現状かと思います。

 

我が家では、嫁さんのお母さんがミシンが使えたので、体操着袋、ハンカチ袋、は作って下さいました。

 

そのほかの袋は、イトーヨーカドーや手芸店(トーカイ)で揃えました。

 

雑巾は、最初の2〜3年は、義母がミシンで縫ってくれたので助かりました。

その後は100円ショップで購入して名前を書いて持たせていました。

 

私の子供の場合、1年生の時におばあちゃんが作った袋を補修しながら6年間使いました。自宅のミシンなら、しっかりとした物(袋)が作れるようです。

 

お店で買ったシューズ袋も補修しながら6年間使い切りました。

 

シェアできる教訓は、1年生の段階では気がつかないのですが、靴を入れる袋は大き目がいいと思います。

 

小さい靴入れだと、4年生ぐらいで袋に入らなくなり、新しく購入することになってしまいますので、配慮が必要です。

 

我が家の失敗談の一つは、子供の運動服の胸部分に、学校のマークをアイロンでプリントしなければならなかったのですが、嫁さんがマークをよく見ないでプリントしてしまったので、出来上がったものは上下が逆になっていました。

 

新しく体操服を購入するわけにもいかないので、3年間逆向きのマークをつけたまま体育の授業を受けることになってしまいました。(かわいそうー)

 

お父さんやお母さんが通った小学校に子供が通う場合は、そのようなことは起きないのでしょうが、核家族化が進んでいる今は、知らない土地に新居を構えることが多いので、このような事が起こりがちです。

 

<まとめ>

・保育園の名前入れは、名前アイロンテープが便利

・よそ様の家庭を見て心揺れるよりは、効率重視で余裕のある育児・家事をしよう

・ミシンで縫った袋はとても丈夫

・しかし、市販の袋でも補修すれば6年間は使える

・靴袋は、小学校6年間でどこまで大きくなるのかを予測し大き目の袋を用意する

・小学校のマークをアイロンでプリントする場合は上下の向きを気をつけよう

入学式のお祝いはいくらが相場なの?お金以外だと何を送ればいいの?

身内の子供が小学校や中学校に入学した場合の内祝って難しいですよね。

 

我が家には3人の子供がいますが、小学校入学と中学校入学では次のようなお祝いをいただきました。

 

<小学校編>

・嫁さんの親戚や姉妹から、お祝いとして現金をもらっていたようです。

 金額にして2〜3万円でしたが、結局嫁が使ってしまいました。

・旦那の両親からもお祝いとして2万円ほど頂いたと思いますが、

 入学のための服や筆記用具代に消えてしまいました。

・また、両親は、ランドセルと学校で使う小袋をプレゼントしてくれた他、

 親戚のお披露目として、食事会に招待してくれました。

・知り合いからは、ノート、鉛筆、消しゴム、色鉛筆のセットを頂きました。

 

f:id:htnmb01:20150329233322j:plain

<中学校編>

・両親からお祝い金を頂きました。2万円。そのまま、子供に渡しました。

 子供によって反応は違いましたが、一人は全額貯金、

 一人は半分貯金で半分はお小遣いとして使っていました。

 お小遣いとした子供には、卒業式後のお食事会や、遊園地旅行などの費用を、

 親は出さず、お小遣いを使わせました。

・一番上の社会人の姉からは、図書券をもらっていたようです。

・その他の嫁の親戚からはお祝い金をいただいたようですが、非公開なので

 金額は不明です。多分1万〜3万円ぐらいかと思います。

・お祝いのお菓子を頂いたこともありますが、日持ちしないお菓子の場合

 消費するのに苦労します。

 

<まとめ>

・お祝いがお金の場合、1万円〜3万円が相場でしょう。

・お金以外なら、筆記用具などが無難(ノートなら自由帳)。中学生なら図書券・図書カード。

・お菓子を送るなら日持ちするものが良いでしょう。

中学校や高校の入学式で聴きたい曲・歌いたい曲・合奏曲

三月の末には桜が咲き始め、4月上旬には桜が満開になることも。

 

今年の入学式に、桜は咲いているのか?散っているのか?

 

ところで、卒業式の歌で有名なものは沢山ありますが、入学式に歌われる定番の曲ってなかなか思い浮かびませんよね。

 

そこで調べて見ると、中学校や高校の入学式で使われる曲には次のようなものがありました。

 

<入学式の合唱曲> 

・予感

・君をのせて

・この星に生まれて

翼をください

・BELIEVE

・夢の世界を

・Let's search for Tomorrow

 

<入学式のBGM>

・According To You(Orianthi

・SAKURA(いきものがかり

・蕾(コブクロ

・Butterfly(木村カエラ

・Happiness(シェネル)

・GIFT(Mr.Children

・I'll be(YUI

WINDING ROAD絢香×コブクロ

 

 


【合唱曲】 予感 - YouTube

 


「天空の城ラピュタ」 君をのせて/井上あずみ - YouTube

 


この星に生まれて 【合唱】 歌詞付き - YouTube

 


翼をください/山本潤子 - YouTube

 


Believe - YouTube

 

夢の世界を 【合唱】 歌詞付き - YouTube

 


合唱曲 Let&#39;s search for Tomorrow - YouTube

 


Orianthi - According To You - YouTube

 


いきものがかり SAKURA 2006 【HD】 - YouTube

 


コブクロ - 蕾 (つぼみ) - YouTube

 


Butterfly(バタフライ) - 木村カエラ(フル) - YouTube

 


「ディア・シスター」主題歌 - シェネル「Happiness」歌詞ビデオ - YouTube

 


Mr.Children GIFT {Live}歌詞付き - YouTube

 


Yui - I&#39;ll be Live - YouTube

 


コブクロ - WINDING ROAD(絢香×コブクロ - YouTube

 

大変いい曲ばかりですね。

青春時代を思い出しました。

小学校の入学式で歌いたい曲 ドキドキドン!一年生 など

三月の末には桜が咲き始め、4月上旬には桜が満開になることもあります。

 

今年の入学式に、桜は咲いているのか?散っているのか?

 

しかし、卒業式で歌われる歌には有名なものが沢山ありますが、入学式に歌われる定番の曲ってなかなか思い浮かびませんよね。

 

そこで調べて見ると、小学校の入学式で歌われる曲には次のようなものがありましたのでYOUTUBEの動画を貼り付けてみました。

 

・ドキドキドン!一年生

・一年生くん弟くん

・歌えバンバン

・あの青い空のように

 

 


ひらけ!ポンキッキ ぶんけかな ドキドキドン!一年生 - YouTube

 


小学生の子供たちの、楽しい歌とダンス - YouTube1年生くん弟くん)

 


歌えバンバン - YouTube

 


小学生の子供たちの、楽しい歌とダンス(あの青い空のように.他 ) - YouTube

 

子供たちには、楽しく、元気良く、学校生活を送ってもらいたいものですね。

入学式・入園式で保護者は何を履けば良いの。不安、心配。

入園式や入学式に初めて参加される保護者の方も多いと思います。

 

初めて参加する場合、「保護者の履物ってどうなるの?」と考え込んでしまう場合がありますね。

 

地域や学校によって違う場合もありますが、私個人の体験だと次のようになります。

 

f:id:htnmb01:20150329234138j:plain

 

 

<保育園の場合>

通っていた保育園が、園内で裸足を推奨していたので、親ももちろん裸足(靴下)でイベントに参加していました。

入園式や卒園式でも、スリッパを履くことはありませんでした。

これは保育園や幼稚園の考え方もありますので、確認する必要がありますね。

もし、上履きが必要であれば、スリッパや、ルームシューズで十分だと思いますよ。

 

<小学校の場合>

私は、自宅にあるスリッパを持って行って履いていましたね。

授業参観等でスリッパを忘れた場合は、学校の来客口にある、来客用のスリッパを使わせてもらう事も何回かありました。

体育館用のスポーツシューズを履いたこともありましたが、靴底が硬いと、歩くと音がするし、学校の中では違和感を感じました。

他の保護者の方を見ていると、男性はスリッパが多いようですが、女性はルームシューズが多いようでした。

 

<注意>

しかし、卒業式は3月ですし、入学式の天候が不順で底冷えする場合もありますので、室内履きは薄い使い捨てのようなものではなくて、底の厚いしっかりしたものをお薦めします。

とにかく、冬場の体育館でジッと座っているのは、体の芯まで冷えますからね。

 

<まとめ>

・保育園や小学校の考え方があるので履物は事前の確認が必要

・男性ならオーソドックスなスリッパで良いが、靴底の厚いものが無難

・女性はルームシューズが一般的。もちろんスリッパでもOK。

入学式のチョークアート(黒板ジャック)の参考になる動画 4本

入学式のシーズンですね。

 

最近はテレビで紹介されたこともあり、チョークアートが流行しています。

 

YOUTUBEを検索すると沢山のチョークアート作品の動画がありました。

 

なお、学校の黒板に描く作品を、黒板ジャックと言うそうです。

 

このブログでは、入学式や卒業式に関係する黒板ジャックのテレビ放送動画を集めてみました。

 

 

<注意>

YOUTUBEには、黒板ジャックというタイトルでスライドショー的な動画が多数出回っていますが、あれは無許可の画像データを加工・編集したものなので、違法性の高い動画です。ご注意ください。

 


美大生が秘密で絵を描き、子どもたち驚かせる「黒板ジャック」(15/03/06) - YouTube

 


卒業式、入学式に黒板アートしてみたくなる、学校のチョークでもできるチョークアート ...


黒板アートかぐや姫富士山 - YouTube

 


チョークで絵画を書く高校教師 衝撃作品 - YouTube

 

教室の「入学おめでとう」の黒板メッセージ5本と、現職の先生が教えるチョークートのコツ

4月は各地で、入学式や入社式が行われますね。

 

私の小学生時代は昔の事なので、入学式の教室の風景を思い出すことは困難ですが、子供の入学式の風景を思い出すことはできます。

 

担任の先生が書いているのでしょうか?

「入学おめでとう」の文字と、可愛らしい絵や花で黒板が飾られていました。

 

ネット検索すると、様々な「入学おめでとう」のメッセージの書かれた黒板があるようでした。

 

その中で、再利用可能な画像のみを集めてみました。

 

f:id:htnmb01:20150329161637j:plain

f:id:htnmb01:20150329161652j:plain

f:id:htnmb01:20150329161700j:plain

f:id:htnmb01:20150329161707j:plain

f:id:htnmb01:20150329161713j:plain

<関連記事>

犬山私立学田小学校の先生が教える黒板アートの描き方


メッセージ込め華やかに 黒板アートの描き方 - YouTube

ケーズデンキ 東久留米店が2015年4月にオープン

2014年7月に開店予定だったケーズデンキ東久留米店が、9ヶ月遅れで、2015年4月にオープンする。

 

日程の詳細は、まだ発表されていない。

 

・店舗面積  6,000㎡

・駐車場台数 309台

・営業時間は 10:00〜20:00(21:00)の見込み

・所在地 東久留米市下里5−612(東久留米市卸売市場跡地)

 

<平成27年3月28日撮影 ケーズデンキ 東久留米店 施工状況> f:id:htnmb01:20150328224156j:plain

卸市場の跡地だけあって、とても大きな建物です。

f:id:htnmb01:20150328224445j:plain

2階が店舗で、1階が大型駐車場になるようです。

f:id:htnmb01:20150328223903j:plain

東久留米市は大型電気店が多い場所ですので、激安戦争が勃発しそうですね。

住民にとっては、とても楽しみです。

開店の詳細がわかり次第、ブログにアップする予定です。